はじめに
家づくりの最初のステップは、何のために家を建てるのか、どんな生活を送りたいのかを明確にすることです。
例えば、「家族が快適に過ごせる場所」「将来を見据えた広いスペース」「自分の趣味やライフスタイルに合ったデザイン」など、理想の生活像を描くことが重要です。家族構成、生活スタイル、将来のニーズを考慮して、理想の家のイメージを膨らませます。
部屋の数、収納スペース、庭の有無など、自分たちのライフスタイルに合った要望をリストアップしましょう。
計画すべきこと
予算の決定
家を建てるには多額の費用がかかります。最初に予算をしっかり決め、その範囲内で実現可能な範囲を考えます。
土地の購入費用、建物の建設費用、設計料、家具・設備、ローン返済などを考慮しましょう。
まず最初に、土地の価格を考えます。土地代は住宅の総予算に大きく影響し、土地の場所(都市部か郊外か)や広さ、アクセスなどで価格は大きく異なります。
工事費用は、建物の大きさや間取り、使用する材料、設備(キッチン、浴室、床材など)によって費用が変動します。注文住宅は自由度が高い分、希望のデザインや機能に応じて費用が増えることがあります。
登記費用や税金、保険料なども予算に含める必要があります。また、外構費用(庭や駐車場など)も忘れずに計算しましょう。
また、ローン返済額の自己資金がどの程度か、借入額や金利、返済期間などによって月々の支払いが変わります。返済負担が無理のない範囲に収まるように計画しましょう。
設計士や建築士と相談し、予算に合わせたプランを提案してもらうことも大切です。実際に建てる前に、予算に見合った適切なプランニングをしてもらうことで、無駄なコストを避けられます。

事前の勉強
住宅ローンの種類や金利、返済期間、借入条件などを理解し、最適なローンを選べるようにしておきましょう。特に金利タイプ(変動、固定、期間選択型など)の違いを把握しておくと良いです。住宅ローン控除やその他の税制優遇が受けられる場合があるので、控除の対象や手続きを事前に調べておきましょう。
土地の購入と建築費を一本化して組む方法や、土地と建物を別々で組む方法(ただし、土地購入のみでは利用出来ず、住宅の建築費用とセットであれば可能)など、さまざまな方法があります。
施工業者の選定や、建築基準法・土地に関する規制などの法的な知識、メンテナンスのしやすさや、将来性も踏まえて計画的に進めましょう。
事前に知識をつけていれば、理想の家へと近づいていくでしょう。
準備・手続き等
・住宅ローン
住宅ローンの事前審査は、ローンを借りる前に金融機関が行う審査で、実際に借り入れをする前にどれくらいの金額を借りることができるかを確認する重要なステップです。
事前審査を通過することで、物件購入時によりスムーズに手続きが進み、融資額や金利の目安がわかります。
・土地の情報収集
どのエリアに土地を探すかによって、価格やアクセス、周辺環境が大きく異なります。
公共交通機関のアクセスや車での移動のしやすさは重要なポイントです。
駅近か、車での利便性を重視するか考えましょう。土地の状態や用途地域、建築制限の確認も必要です。
その他必要事項
親族との住み方の決定も大事です。例えば、両親と同居を考えている場合、別のフロアに住むか、完全に分かれた住宅として建てるかを話し合う必要があります。
将来の介護なども考慮して、どういう住まい方が便利か、誰がどのようにサポートするのかも視野に入れておくと安心です。また、将来のライフステージを考慮しておくことも重要です。
例えば、子どもが成長した際に部屋の数が足りなくなるかもしれませんし、両親が高齢になった際にバリアフリー対応を考える必要があるかもしれません。親族間であっても、土地の権利や建物の所有権についてしっかりと契約書を交わすことが重要です。特に後々揉めないように、正式な書類や証拠を残しておくことが推奨されます。
小さいお子様がいる場合、家の中の安全性を最優先に考えましょう。
例えば、階段や角の部分にクッションをつけたり、コンセントカバーを付けたりすることが重要です。また、窓やドアにロックをかけることや、家の中で遊ぶ場所を確保することも考慮します。子供専用のクローゼットやおもちゃを収納するための十分な収納スペース、勉強部屋を作るのも一つのアイデアです。
子供が走り回っても危なくないように、介護が必要な人の部屋にアクセスするための通路も広く、無駄な障害物を減らすように設計しましょう。

まとめ
家を建てたいと思っていても、実際に何から行動すれば良いのかを、このコラムから続編でお伝えしていきたいと思います。
まずは、最初の計画段階のお話をしましたが、弊社では、「無料相談会」を随時開催しております。初歩的なところから、専門的な知識まで、お客様にしっかり寄り添ったご提案をいたします。
弊社HPから簡単に予約出来ます。些細なことからでもぜひ一度足をお運び下さい。


大学卒業後、横浜最大手の総合不動産会社に入社、不動産業務に6年従事し、その後建設部門で現場監督と請負営業を計7年経験し、
退職後、創建建設の立ち上げに参加、令和4年12月から代表取締役に就任。累計500棟以上のお引渡しに携わってきました。
高性能で優しい家を提供できるよう、協力業者さん含め社員一同気持ちを込めて家作りをしています。
お引渡ししてからがスタートとして、末永く顔の見えるお付き合いをさせてもらいたいです 。
もちろんメンテナンスについてもしっかりと対応させてもらいます。