はじめに
壁紙を選ぶとき、種類も多いしどんなデザインが良いのかわからない!
壁紙は種類が多く、創建建設で注文住宅を建てられるお客様で壁紙選びが苦労したという声をよく耳にします。
壁紙は、生活空間の中で一番大きく、住宅の雰囲気を大きく左右させます。
そこで今回は、壁紙選びでやく辰ポイント、知っておきたいポイントをまとめていきます。
壁紙選びのポイント
【どのような空間にしたいか】をイメージする
カタログだけで決めてしまうのはNGです。 その壁紙を使用する部屋のコンセプト、雰囲気を固め考えていきましょう。
配置する家具や、雑貨、床、ドア、建具の素材感、カーテンの色など隅々まで考慮すると、よりどんな壁紙が良いのかイメージしやすくなります。
基本はホワイトやアイボリーなどの白系
壁紙の色で悩んでしまいますが、結局のところ無難な白やアイボリーなどの白系。白系をベース色にすることで、シンプルかつ洗礼されたイメージとなり、大きな失敗は避けられます。白系でも無地から凹凸のあるデザイン、漆喰のようなデザインまで色々な柄があるのでイメージに合う白系の壁紙が見つかります!
天井に近い部分は明るい色の壁紙
天井に近い壁紙を明るい色を使用することで、天井が高く見えたり、お部屋を広く見せる効果があります。
反対に暗くすると開放感を抑え、落ち着きのある空間に仕上がります。それぞれのライフスタイルによって、使い分けてみてください。
アクセントクロスを効果的に使用する
アクセントクロスとは、壁の一部などに全体とは異なる色や柄の壁紙を取り入れる事。近年の住宅に採用されることが多く、イメージがある方は多いと思います。 アクセントクロスを上手に採用すると空間の雰囲気を大きく変えることが出来、ワンランク上のオシャレ感を出すことが出来ます。ただし、色々な方向に使用するのはかなり難易度が高いです。 部屋4面の中で1面だけ使うのが一番人気の使い方です。また、壁1面を選ぶときはなるべく開口(窓や建具)が少ない壁に設置するのがおすすめです。壁だけでなく天井のデザインを変えてみるなどしてみてください。
壁紙を選ぶときの注意点
カタログで選ぶときの注意点
かTログやサンプルだけで決めてしまうと、実際の仕上がりを見た時にイメージと違うことが良くあります。特に白系の壁紙は仕上がりは、かなり明るく見える傾向があります。また、凹凸のあるデザインの壁紙もカタログとみるのと、実際にみるのでは見え方が異なることがあります。カタログで気に入った壁紙があったときは、担当者にサンプルの用意をしてもらったり、ネットなどで品番を検索してみると施工事例が出てくることがあります。
暗い色の壁紙を使うときの注意点
黒や紺など、暗い色や濃い色を部分的に使うことで空間が締まり、落ち着いた印象になる効果があります。しかし、引っ掻いたり、モノをぶつけてしまうと壁の下の色が見えてしまい傷が目立ってしまいます。ですので、暗い色や濃い色を使用するときは、柄や模様の入っている者を選ぶのがおすすめです! 柄や模様が入っている壁紙を使用することで傷が出来てしまってもあまり目立たなくなります。
個性的な壁紙や派手な壁紙の注意点
アクセントとして、個性的な柄だったり派手な色の壁紙を採用したくなることもあるかと思います。もちろん上手に取り入れられれば、空間のお洒落度は一気にアップします。 個性的な壁紙や、派手な壁紙は狭い面積に使用すると良いです。例えば、ニッチや収納棚、クローゼット、パントリー、トイレなど使うときだけ見える場所に選んでみるのもおすすめです。
色や柄だけじゃない?
壁紙には、多くの色や柄が存在しています。 加えて、性能面も多く揃えられています。 例えば、消臭性能、耐水性能、防火性能、汚れ防止性能、、など。単なるインテリアとしての壁紙ではなく、それぞれの部屋に合った性能のある壁紙を選ぶことで、より快適な生活になることはまあ違いありません。 ぜひ性能面にも注目して選んでみてください!
それでも迷ったら、、
カタログやネット、SNS等で施工事例を見ることが出来ます。 例えばイメージだけ決まっている場合は、『シンプルモダン 壁紙』などで調べてみると実際の施工事例などを見ることが出来、調べた先の事例がとても気に入った場合は真似をするのも良いです。
まとめ
カタログやサンプル、実際の施工事例などをしっかりと見比べて、イメージにマッチした、デザイン、機能性のある壁紙選びをしてみえください。
弊社では、お客様の希望や理想に沿った壁紙選びをサポートしていきます。ちょっとでも迷ったり疑問に思われたら、なんでも相談してください。
大学卒業後、横浜最大手の総合不動産会社に入社、不動産業務に6年従事し、その後建設部門で現場監督と請負営業を計7年経験し、
退職後、創建建設の立ち上げに参加、令和4年12月から代表取締役に就任。累計500棟以上のお引渡しに携わってきました。
高性能で優しい家を提供できるよう、協力業者さん含め社員一同気持ちを込めて家作りをしています。
お引渡ししてからがスタートとして、末永く顔の見えるお付き合いをさせてもらいたいです 。
もちろんメンテナンスについてもしっかりと対応させてもらいます。